ブログ

TRANOMON HILLS Station
Front Dental Clinic

マウスピース矯正を選ぶ前に知るべきデメリット!適応とならない症例も

こんにちは。東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。

マウスピースを手に持った女性

マウスピース矯正には装置が透明で目立ちにくく、取り外しができるなど多くのメリットがあります。

しかし、すべての症例に適しているわけではなく、注意すべきデメリットも存在します。

この記事では、マウスピース矯正の特徴と代表的なデメリット、さらにメリット、そして適応とならないケースまで、治療を始める前に知っておきたい情報を解説します。ご自身に合った矯正方法を選ぶための判断材料として、この記事を参考にしてください。

マウスピース矯正とは

マウスピースのイメージ

マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の矯正装置を歯に装着することで、少しずつ歯を動かしていく治療法です。従来のワイヤー矯正と異なり、装置が目立ちにくく、取り外しが可能である点が大きな特徴で、近年、その利便性から選択する方が増えています。

この治療法では、まず歯型を採取し、治療計画に基づいて少しずつ形の異なる複数のマウスピースを作製します。患者さんは、指示された期間(通常は1~2週間)ごとに新しいマウスピースに交換しながら、徐々に歯を理想の位置へと移動させていきます。

マウスピース矯正のデメリット

マウスピース矯正のデメリットのイメージ

どんな治療にもメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。事前にデメリットを理解しておくことで、治療開始後に「こんなはずではなかった」と後悔するリスクを減らせます。

装着時間の厳守が求められる

マウスピース矯正の治療効果は、患者さん自身が装置をどれだけ正確に、そして長時間装着できるかに大きく左右されます。

一般的に、1日20時間以上の装着が推奨されており、食事や歯磨き以外の時間は常に装着している必要があります。この装着時間を守れないと、歯が計画通りに動かず、治療期間が延びるだけでなく、最悪の場合には再治療が必要になることもあります。

紛失・破損のリスクがある

食事の際などに外したマウスピースは正しく保管する必要があります。特に外出先での食事の際には、専用のケースに入れて保管しないと、誤って捨てたり、置き忘れたりすることがあります。

紛失・破損して、作り直しが必要になると、その間は治療が中断するだけでなく、追加費用が発生したり、治療期間が延びたりする原因になります。その間に歯がもとの位置に戻ろうと動く可能性も考慮しなければなりません。

こまめなメンテナンスが必要

マウスピース矯正中は、しっかり歯磨きをすることと、マウスピースのお手入れを行うことが大切です。お口の中やマウスピースを清潔に保たなければ細菌が繁殖し、口臭や虫歯、歯周病のリスクを高めることになります。

日常的なケアを継続することが求められるため、手間がかかると負担に感じる方もいるでしょう。

適応となる症例が限られる

マウスピース矯正はすべての症例に対応できるわけではありません。

重度の歯列不正や顎の骨格に起因する問題などには対応が難しい場合があります。特に、奥歯の大きな移動や回転、抜歯を伴うような治療では、計画どおりに歯が動かない可能性があります。そのため、事前の診断で不適応と判断されることも少なくありません。

費用が高額になることがある

マウスピース矯正をはじめとした矯正治療は、基本的に保険適用の対象になりません。自費診療となるため、費用が高額になることがあります。

治療期間が長くなる可能性がある

マウスピース矯正では、マウスピースを装着・交換しながら少しずつ歯を動かすため、症例によっては治療期間が長くなる可能性があります。

特に、歯の移動量が大きい複雑な症例や、抜歯をしてスペースを作って歯を動かすようなケースでは、想定よりも時間がかかることが考えられます。

マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正のメリットのイメージ

デメリットを理解したうえで、メリットもしっかり把握しておくことが重要です。

装置が目立ちにくい

マウスピース矯正の最大のメリットは、装置が透明で目立ちにくいことです。金属を使用する従来の矯正装置とは異なり、マウスピースは薄く透明なプラスチックでできているため、装着していてもほとんど気づかれません。

特に、人前で話す機会が多い方や、矯正治療をしていることを周囲に知られたくない方にとっては、心理的な負担を大幅に軽減できるでしょう。

生活への影響が少ない

食事や歯磨きの際に装置を取り外すことができる点は、従来のワイヤー矯正にはない大きなメリットです。

従来のワイヤー矯正の場合、装置が固定されているため食べカスが詰まりやすく、歯磨きがしにくいといった問題があります。その結果、虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。

これに対し、マウスピース矯正では装置を取り外せるため、通常と同じ方法で歯磨きが行えます。そのため、口腔内を清潔な状態に維持しやすいのです。

また、ワイヤー矯正では、装置の破損を防ぐために硬い食べ物や粘着性の高い食べ物などを避ける必要がありました。

一方、マウスピース矯正では装置に食べ物が挟まる心配がなく、普段と変わらずに食事を楽しめます。これにより、治療中のストレスを軽減し、より快適な生活を送ることが可能です。

金属アレルギーの心配がない

金属製の装置を使用する場合、金属アレルギーの症状が現れる可能性があります。

しかし、マウスピース矯正ではプラスチック製の装置を使用するため、金属アレルギーの症状が現れる心配がありません。アレルギーが原因で矯正治療を諦めていた方でも、安心して治療を受けることができる点は大きなメリットといえるでしょう。

痛みや不快感が少ない

ワイヤー矯正では、ワイヤーを調整する際に強い力がかかり、ズキズキとした痛みを感じることがよくあります。また、ブラケットやワイヤーが口の中の粘膜に擦れて、口内炎ができることもあるでしょう。

一方、マウスピース矯正の場合は歯に加わる力が緩やかで、段階的に歯を動かすため、痛みを感じにくい傾向があります。新しいマウスピースに交換した際に多少の圧迫感や違和感が生じることはありますが、一般的には数日で慣れる方がほとんどです。

また、装置はプラスチック製であるため、口内を傷つけるリスクも低く、口内炎ができにくいという利点もあります。

マウスピース矯正の適応とならないケース

マウスピース矯正の適応とならないケースを説明するイメージ

マウスピース矯正は万能ではありません。ここでは、適応外とされやすいケースについて解説します。

骨格に由来する不正咬合

顎の骨格に原因がある噛み合わせの不正は、マウスピース矯正単独では対応が難しいケースがあります。こうした症状には外科的な矯正やワイヤー矯正との併用が必要になる場合があります。

歯を大きく移動させる必要がある場合

重度の叢生などでは、歯を並べるスペースを確保するために抜歯が必要となったり、歯の回転を伴う複雑な動きが必要となったりすることがあります。

歯の大きな移動や、ねじれた歯を大きく回転させるような動きは、マウスピース矯正では難しい場合があります。ワイヤー矯正のほうが効率的に治療を進められると判断されることが多いでしょう。

マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い

マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いを説明するイメージ

それぞれの矯正方法の違いを理解しておくことで、自分に合った選択がしやすくなります。

装置の見た目

マウスピース矯正で使用する装置は透明で目立ちにくいです。

一方で、ワイヤー矯正ではブラケットとワイヤーを歯の表面に取り付けます。そのため、口をあけたときに目立つことがあるでしょう。

近年では、白いセラミック製のブラケットや、歯の裏側に装置をつける舌側矯正(リンガル矯正)など、目立ちにくいワイヤー矯正の選択肢も増えています。

しかし、それでも全く見えなくなるわけではありません。

装置の取り外しの可否

ワイヤー矯正の装置は固定式のため、衛生面での課題や、食事の際に特定の食べ物を避ける必要があるといった制限が生じます。

対して、マウスピース矯正で使用する装置は取り外しが可能です。普段通りに歯磨きができるため、口腔内を清潔に保ちやすく、食事の制限もほとんどありません。

ただし、取り外しが可能である反面、患者さん自身で装置の装着時間を厳守する自己管理能力が求められます。

適応範囲の広さ

マウスピース矯正は適応症例が限られていますが、ワイヤー矯正はほぼすべての不正咬合に対応可能です。特に複雑な症例では、ワイヤーのほうが予測性も高く、確実な結果が期待できます。

まとめ

マウスピース矯正をした綺麗な歯並びで笑う男性

マウスピース矯正は、その手軽さや目立ちにくさから多くの方から支持されていますが、デメリットについても理解しておくことが重要です。治療を選ぶ際には、歯科医師と相談し、自分に合った方法を見つけることが大切です。

この記事を参考に、マウスピース矯正についての理解を深め、納得のいく選択をしてください。

マウスピース矯正を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。

ホームページはこちらWEB診療予約も受け付けておりますのでぜひご覧ください。

 虎ノ門の歯医者
「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ
門ビル1F
Tel:03-3500-3630

診療時間 月  10:00~18:30
火  10:00~19:30
水  10:00~19:30
木  10:00~18:30
金  10:00~18:30
土  10:00~13:00/14:00~17:00 ※不定期
休  診 日曜・祝日