精密根管治療

TORANOMON HILLS
Station Dental clinic

歯を残すためのさまざまな選択肢をご提案

歯を残すためのさまざまな選択肢をご提案

根管治療とは、“歯の神経を取る治療”と“歯の根の中を清潔にする治療”を指します。しかし従来の根管治療は再発を繰り返すことが多く、何度も治療を繰り返すため、その度に歯を削ることになります。その結果、歯を残すことが難しくなり、抜歯を余儀無くされてしまうのです。

根管治療は、自分の歯を残すための言わば「最後の砦」です。患者さまの状態にもよりますが、抜歯をしない治療法の例として、根管治療以外に歯根端切除術や再植法といったご提案も可能です。「抜歯するしかない」「治療したのに治らない」とお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。抜歯以外のいくつかの選択肢の中から、患者さまに合った治療法をご提案させて頂きます。

当院で行う精密根管治療の特長

歯科用CTを用いてより正確な診査・診断を

歯科用CTを用いてより正確な診査・診断を

治療において、正確な診査・診断はとても重要です。当院では、歯科用CTを用いて事前に患者さまの歯の状態をしっかりと把握します。痛みがあるからといって安易に歯を削るのではなく、痛みの原因を考えることが大切だからです。そのために、3次元的な歯科用CT画像で原因歯の特定や、歯の状態を正確に把握したうえで、より精密で正確な治療をすることが可能となります。それを基に、治療内容のご説明をしたうえで患者さまにとって最適な治療法をご説明します。

根管治療専門担当医がマイクロスコープで精密治療を行う

根管治療専門担当医がマイクロスコープで精密治療を行う

歯の根の中(根管)は、細かく枝分かれし暗く、肉眼では見えにくい場所です。根管治療において大切なことは、感染部位を確実に取り除き、かつ健康であるご自身の歯を少しでも残すために不要な部分を削らないことです。

そのため当院では、根管治療について専門的に学んだ根管治療専門担当医が、マイクロスコープを用いて根管治療を行うことにより、より精密で適切な根管治療が可能となります。また、一人ひとりの治療にしっかりと時間をかけますので、保険治療に比べ来院回数を最小限に抑えられるのも特長です。

各分野の専門担当医が在籍しているからこその安心感を

各分野の専門担当医が在籍しているからこその安心感を

根管治療で全ての再発リスクを消せるわけではありません。根管治療後の歯の被せ物の状態や噛み合わせはとても重要です。

そのため当院では、根管治療の専門担当医だけではなく、補綴治療専門の担当医と密に連携することで、根管治療後も安心して頂けるよう、しっかりとアフターケアを行ってまいります。

根管治療の流れ

STEP①:診査・診断

STEP①:診査・診断

根管や根尖(こんせん)は、患者さまごとに異なりとても複雑な形態をしています。そのため、精密な治療をするためには事前に正確な診査・診断を行い、状態をしっかり把握することが大切です。当院では通常の検査とともに、状態に応じてCT撮影を行います。

STEP②:マイクロスコープを用いた精密な治療

STEP②:マイクロスコープを用いた精密な治療

根管内部は、複雑な構造で薄暗いため肉眼ではほぼ視認できません。そのため、当院ではマイクロスコープを使用し、明るくした拡大視野で患部をしっかり把握しながら治療を進めます。処置中の動画・画像を大きな画面でお見せしながらのご説明が可能なため、患者さまもご自身の歯の状態について理解を深めていただくことができます。

STEP③:経過観察

根管治療後には、患者さまの歯の状態に応じ、定期的に経過観察を行ってまいります。

治療オプション

マイクロスコープ下での根管治療

根管は薄暗く複雑な形態をしているため、肉眼では正確に把握しきることができません。当院では、数十倍に拡大できるマイクロスコープを用いて患部を拡大視することで、精度の高い治療をご提供しています。

MTAを使用した治療

MTAセメントは、殺菌効果が高く封鎖能力にも優れているため、外部からの細菌侵入を防ぐことが大きな特徴として挙げられます。そのため、虫歯が神経まで達してしまった場合などに、MTAセメントを使用することで極力歯の神経を残すことができることがあります。

また、根管治療を繰り返すうちに歯に穴が開いてしまったケースなどにおいて、MTAセメントを使用することで外部からの細菌侵入を防ぎ、治癒へ導くことも可能となります。

歯髄保存療法

歯髄(歯の神経)は、痛みを感知するとともに、歯に栄養を送る機能があります。そのため、歯髄を取りきって歯質が脆くなり、歯がヒビ割れを起こしてしまい、その結果歯が失われることは少なくありません。

当院では患者さまの歯の健康を守るために、できる限り歯髄を残す「歯髄保存療法」もご提案可能です。歯の神経を残したいとお考えでしたらぜひご相談ください。

歯根端切除術

歯根端切除術は、歯の根の先にできた歯根嚢胞(膿などが溜まり袋状になる症状)等に対する外科的な治療法です。根管治療だけでは改善が難しい、再根管治療ができないなどのケースにおいて抜歯ではなく、歯を残すために行う治療となります。

意図的再植

意図的再植は、治療が必要な歯を意図的に抜歯し、口腔外処置を行って問題を解決したうえで元の場所に再植する治療法です。根管治療では改善が難しいケースで行われます。インプラントや入れ歯を回避し、患者さまの歯をお守りする治療法です。

CONTACT Toranomon hills Station Dental clinic

治療後は定期的な経過観察を 定期検診についてはこちら

CLICK HERE

虎ノ門ヒルズ駅徒歩1分の歯医者 虎ノ門ヒルズ駅前歯科
初診WEB予約はこちら

CLICK HERE