虫歯の予防法とは?虫歯の原因や効果的なアイテムも解説
こんにちは。東京都港区、「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。
虫歯は、国民病とも言えるほど多くの人が罹患する病気です。虫歯は不可逆性疾患であり、自然に元に戻ることはありません。
歯の健康を保つためには、虫歯になってから治療をするのではなく、虫歯になる前に予防をすることが大切です。
今回は、虫歯の原因や予防法、予防に効果的なアイテムについて詳しく解説していきます。
虫歯とは
虫歯は、口の中のミュータンス菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶ける病気です。通常、歯のカルシウムが多少溶け出しても、唾液の再石灰化の働きによって再び取り込まれるので穴が空くことはありません。
ところが、カルシウムが溶け出す量が多くなると、穴が空いて虫歯になります。
虫歯は、初期の段階では痛みなどの自覚症状はありません。放っておくと虫歯は大きくなり、次第に冷たいものや温かいものがしみるようになります。さらに進行すると、歯の神経が侵されズキズキと強く痛むようになります。
繰り返し虫歯になったり、虫歯が大きくなるまで放置したりすると、歯を失うリスクが高くなります。虫歯ができてしまった場合には、早めに治療をすることが大切です。
できることなら、虫歯になる前に予防するのが望ましいです。
虫歯の原因
虫歯の直接的な原因は、ミュータンス菌という虫歯菌です。ミュータンス菌は、糖分を栄養にして歯を溶かす酸を産生し、歯を溶かします。
ただし、虫歯の原因はそれだけではありません。虫歯の発生には、ミュータンス菌の存在以外に糖分・歯の質が深く関わっています。
それぞれについて詳しく解説していきます。
ミュータンス菌
ミュータンス菌は、誰のお口の中にもいる細菌です。生まれたばかりの時にはいませんが、徐々に周りの人から感染していきます。
ミュータンス菌は、糖分をもとにしてネバネバとしたプラーク(歯垢)を作り、歯に強固に付着します。プラークは白っぽい汚れで、歯と歯の間や、噛み合わせの溝、歯と歯ぐきの間などに多く付着します。
糖分がお口に中に入ってくると、歯垢の中のミュータンス菌が酸を作って歯を溶かします。
糖分
食べ物に含まれる糖分は、ミュータンス菌が酸を作り出すための材料に使われます。「甘いものばかり食べると虫歯になるよ」と言われるのはこのためです。
間食の回数が多い人や、飴やジュースなど甘いものを頻繁に摂る習慣がある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため虫歯リスクが高くなります。
歯の質
歯の質には個人差がありますので、酸に溶けやすい場合とそうでない場合があります。また、乳歯や生えたばかりの永久歯は、歯の質が弱いので虫歯リスクが高いです。
虫歯の予防法とは
虫歯を予防するためには、虫歯の原因となるミュータンス菌・糖分・歯の質それぞれに対して予防アプローチをすることが大切です。
歯科医院や自宅でできる虫歯の予防法を紹介していきます。
毎日の歯磨き
虫歯予防の基本は毎日の歯磨きです。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシを利用してプラークをしっかりと取りましょう。10歳以下のお子さまの場合には、仕上げ磨きも必要です。
自己流の歯磨き方法だと、磨き癖によって磨き残しが生じることが多いです。歯科医院でブラッシング指導を受けて、自分に合った歯磨き方法を習得しましょう。
PMTC
PMTCはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行う専門的なクリーニングのことを指します。専用の器具を使って徹底的に汚れを落とします。
普段の歯磨きでの磨き残しをしっかり除去し、細菌の集まりであるバイオフィルムを破壊します。定期的に受けると、虫歯予防に効果的です。
食生活の改善
糖分はミュータンス菌の餌になります。間食の回数が多い場合や、砂糖を含むものを頻繁に食べている場合、虫歯のリスクが高くなります。
虫歯予防のためには、食生活を見直すことも大切です。糖分は必要な栄養素のため、食べることは問題ありません。食べ方を見直す必要があります。
間食の回数を決め、飴やジュースなどをダラダラと摂取する習慣を改めるようにしましょう。水分補給は水がお茶にして、ジュースは間食の一つとして摂取するほうが良いでしょう。
フッ素塗布
歯の質を強くする方法に、歯科医院で行うフッ素塗布があります。フッ素は、歯の質を強くし、再石灰化作用によって歯の修復を助けます。定期的に歯科医院で塗布することで、虫歯予防効果を発揮します。
具体的には3ヶ月に1回程度の塗布が推奨されており、乳歯や生えたばかりの永久歯、初期虫歯のある歯に特に効果的です。
シーラント
奥歯の歯の溝をプラスチック樹脂で埋めることで、歯垢が溝の深くに溜まるのを防いで虫歯を予防します。歯を削ることなく、薬で表面処理をするだけで施術することができます。
溝が深い乳臼歯や、6歳臼歯に行われることが多いです。
虫歯予防に役立つアイテム
虫歯予防には、自宅でのケアが必要不可欠です。虫歯予防に役立つアイテムを紹介していきます。
デンタルフロス
歯と歯の間を清掃するために使います。必要な分だけ切って使用する糸巻きタイプと、プラスチックの柄にフロスを張ってあるホルダータイプがあります。自分で使用しやすいものを見つけておくと良いでしょう。
毎日の清掃は、歯ブラシだけでは不十分だと言われています。歯ブラシのみの清掃では、全体の6割程度の汚れしか落とすことができません。
歯間清掃用具を使用することで、8割程度まで汚れを落とせるようになります。
フッ素入り歯磨き粉
フッ素入り歯磨き粉で、自宅でもフッ素を利用することができます。歯科医院で塗布しているものより濃度が低くなりますが、毎日の歯磨きで利用することで虫歯予防効果を発揮します。
キシリトールガム
キシリトールは甘味料の一種ですが、虫歯菌の餌になりません。キシリトールは、歯の再石灰化を促進させるだけでなく、虫歯菌自体を弱らせることが可能です。1日1回の摂取でも効果を発揮します。
虫歯になりやすい・なりにくい食べ物
虫歯になりやすい食べ物となりにくい食べ物があります。「虫歯になりやすいものを食べない」とまで食事を制限する必要はありませんが、虫歯になりやすいものばかり食べるのを控えましょう。
虫歯になりやすいものを食べた後は、ケアを丁寧に行うなどの注意が必要になります。
虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物を具体的にあげて解説していきます。
虫歯になりやすい食べ物
虫歯になりやすい食べ物は、以下のとおりです。
- 歯に付着しやすい食べ物
- 糖分の多いもの
- 酸性のもの
歯に付着しやすい食べ物としては、キャラメル、ソフトキャンディ、チョコレート、ビスケットなどが挙げられます。糖分の多いものは、チョコレート、クッキー、飴、ジュースなどが代表的です。
酸性のものとしては、炭酸飲料、スポーツドリンク、酢を含むもの、柑橘系のものなどが挙げられます。酸味のある飲食物はイメージしやすいと思いますが、炭酸飲料なども頻繁に摂取するのは避けましょう。
虫歯になりにくい食べ物
間食する時は、先に紹介した虫歯になりやすい食べ物ばかりを選ばず、なりにくい食べ物を意識すると良いでしょう。虫歯になりにくい食べ物は、以下のとおりです。
- 食物繊維が多いもの
- 口の中に長時間残りにくいもの
- 歯にくっつきにくいもの
- 糖分が少ないもの
食物繊維が多いものとしては、野菜類(ごぼう、キャベツ、セロリ、さつまいもなど)、豆類(大豆、小豆、ひよこ豆など)、海藻類(わかめ・海苔・昆布など)が挙げられます。虫歯になりにくいだけでなく、唾液の分泌を促進するので歯の表面を洗い流す作用も期待できます。
口の中に長時間残りにくいものとしては、ヨーグルトやゼリー、プリンなどが挙げられます。糖分が含まれていても、口の中に残りにくいものであればお口の中が酸性になる時間が少なくなるので虫歯のリスクが低いです。
歯に付着しにくいものとしては、せんべいやナッツ類、野菜チップスなどが挙げられるでしょう。糖分が少ないものは、チーズ類、小魚、ナッツ類などが挙げられます。
まとめ
虫歯は、予防ができる病気です。虫歯は不可逆性疾患なので、元には戻りません。繰り返し虫歯になったり、虫歯を放置したりすると、将来的に歯を失うリスクも高くなります。
そのため、虫歯になる前に予防することが大切です。虫歯予防の方法は一つではありません。できることを今日からでも始めましょう。
虫歯予防に興味がある方は、東京都港区、「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。
当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。