入れ歯のお手入れ方法と清潔に保つためのポイント解説
こんにちは。東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。

入れ歯は、失った歯の機能を補う大切な治療法のひとつです。しっかりと噛めるようになるだけでなく、見た目の改善や発音のしやすさにもつながり、生活の質を大きく向上させてくれます。
しかし、入れ歯は毎日使うものだからこそ、適切なお手入れをしなければ劣化や口腔内トラブルの原因となってしまいます。 入れ歯を長く快適に使い続けるためには、正しいケア方法を理解し、毎日の習慣として取り入れることが欠かせません。
今回は、入れ歯のお手入れの基本について解説します。これから入れ歯を使用する方や、すでに使っているけれどお手入れに不安がある方は、ぜひ参考にしてください。
入れ歯のお手入れの基本

入れ歯を清潔に保つことは、口腔内の健康を守るために欠かせません。毎日のケアを習慣づけることで、快適に使い続けることができます。
食後は外して洗浄する
食後は入れ歯を外して洗浄し、食べかすや細菌を除去することで、口腔内を清潔に保つことができます。外出中や人前では無理に外す必要はありませんが、少なくとも1日1回は入れ歯を外して、丁寧に洗う習慣をつけましょう。
洗浄の際に一般的な歯ブラシで強くこすると、入れ歯に細かな傷がつき、汚れがたまりやすくなることがあります。
そのため、入れ歯専用のブラシや毛の柔らかいブラシを使ってお手入れをすることが推奨されます。専用ブラシは毛先がやわらかく、入れ歯の形状に合わせて設計されているため、すみずみまでやさしく洗うことができます。
専用の洗浄剤でしっかり除菌する
一日の終わりには、入れ歯洗浄剤を使って除菌しましょう。市販の入れ歯洗浄剤をぬるま湯に溶かし、指示通りの時間浸け置きすることで、ブラシだけでは落としにくい部分の細菌や汚れを除去しやすくなります。
洗浄液を使用する場合は、製品の説明書に従い、推奨される濃度や時間を守ることが重要です。熱湯やアルコールを使用して洗うと、変形や劣化の原因となるため避けてください。
就寝時は外して保管する
入れ歯をつけたまま寝ると、歯ぐきに負担がかかることがあります。歯ぐきやお口の中の粘膜を休ませるためにも、就寝時は入れ歯を外しましょう。外した入れ歯は、乾燥による変形を防ぐため、水または洗浄液に浸けて保管してください。
定期的に歯科医院でチェックを受ける
入れ歯は時間とともにフィット感が変わることがあります。違和感や痛みがある場合はもちろん、問題がなくても半年に一度は歯科医院で点検を受けましょう。調整や修理が必要な場合も、早めの対応が快適な使用につながります。
入れ歯を清潔に保つポイント

ここでは、入れ歯を清潔に保つポイントについて解説します。毎日のちょっとした習慣が、快適な入れ歯生活につながります。
細菌やカビの予防方法
入れ歯は口腔内の湿った環境にあるため、細菌やカビが付着しやすい特徴があります。毎日、専用のブラシと洗浄剤を使って丁寧に洗浄しましょう。特に就寝前には必ず入れ歯を外し、水または専用の洗浄液に浸けて保管することで、衛生状態を保ちやすくなります。
食べ物の詰まり対策
入れ歯に食べ物が詰まったまま放置すると、細菌が繁殖しやすくなり口臭や炎症の原因となります。食後はできるだけ早く入れ歯を外し、流水で丁寧に洗い流してから、入れ歯専用ブラシを使って歯と歯の間や裏側など細かい部分までしっかり磨きましょう。
1日1回は専用の入れ歯洗浄剤を使って浸け置き洗いを行うと、目に見えない汚れや細菌も除去できます。洗浄後は洗剤が残らないように十分にすすぐことも忘れずに行いましょう。
天然歯や歯ぐきのケア
入れ歯だけでなく、残っている天然歯や歯ぐきのケアも欠かせません。食後はやわらかい歯ブラシで天然歯も丁寧に磨き、歯ぐきや舌、口腔粘膜も優しくマッサージするように清掃しましょう。
特に歯ぐきは、入れ歯の圧迫で血行が悪くなりやすいため、1日1回は歯ぐきのマッサージを行うことが推奨されます。さらに、歯間ブラシやデンタルフロスを活用し、歯と歯の間の汚れも取り除きましょう。
定期的に歯科医院でチェックを受けることで、歯周病や虫歯の早期発見にもつながります。
入れ歯のお手入れにかかる費用

入れ歯を清潔に保つためには、日々のケア用品や定期的な歯科受診が必要です。ここでは、一般的なお手入れにかかる費用の目安をご紹介します。
入れ歯洗浄剤やブラシの費用相場
市販の入れ歯洗浄剤は、1箱あたり500円〜1,500円程度が一般的です。1日1回の使用で1ヶ月分として、月に500円〜1,000円ほどの予算を見ておくと安心です。
入れ歯専用ブラシは、1本あたり300円〜1,000円程度で販売されています。毛先が傷んできたら交換が必要なので、数ヶ月に1回の買い替えを想定しましょう。
定期的な歯科受診の費用
入れ歯を長く快適に使うためには、定期的な歯科受診が推奨されます。保険診療の場合、1回あたりの自己負担額は1,000円〜3,000円程度が多いですが、診療内容などによって異なります。
また、入れ歯の破損や不具合が生じた場合、修理や調整が必要です。保険適用の場合でも数千円程度、内容によっては1万円を超えることもあります。費用は状態や処置内容によって変動するため、事前に歯科医院で確認することが大切です。
入れ歯をお手入れするメリット

入れ歯を毎日丁寧にお手入れすることで、見た目の清潔感だけでなく、口腔内の健康や生活の質にも大きなメリットがあります。ここでは、その主な利点をご紹介します。
口臭や炎症の予防につながる
入れ歯に付着した食べかすや細菌を放置すると、口臭や歯ぐきの炎症、カンジダ症などの口腔内トラブルの原因になります。毎日の洗浄と除菌を習慣づけることで、口腔内を清潔に保ち、トラブルを未然に防ぐことができます。
入れ歯を長く使用できる
入れ歯を丁寧に扱うことで、変形や破損を防ぎ、長く快適に使い続けることができます。専用ブラシや洗浄剤を使ったケアは、素材の劣化を防ぐためにも効果的です。
食事や会話が快適になる
入れ歯を清潔に保つことで、装着時の違和感や痛みを軽減しやすくなり、食事や会話もより自然に行えるようになります。口腔内の衛生状態が良好であれば、笑顔や発音にも自信が持てるようになり、日常生活の質が向上することも考えられるでしょう。
お口の中のトラブルの早期発見につながる
定期的なお手入れと歯科医院でのチェックを続けることで、入れ歯の不具合や口腔内の異常に早く気づくことができます。早期対応ができれば、治療の負担も軽く済みます。
入れ歯のお手入れに伴うデメリット

入れ歯を清潔に保つことはとても大切ですが、日々のお手入れにはいくつかの注意点や負担も伴います。
手間や時間がかかる
毎食後の洗浄や、1日1回の浸け置き洗いなど、入れ歯のお手入れには一定の時間と手間がかかります。特に高齢の方や手先が不自由な方にとっては、継続が負担に感じられることもあるでしょう。
誤ったお手入れによるトラブル
自己流で強くこすったり、熱湯や研磨剤入りの洗剤を使ったりすると、入れ歯の変形や破損、着色の原因となることがあります。また、十分に洗浄できていないと、口臭や口腔内の炎症につながるリスクも考えられます。
専用用品のコスト負担がある
入れ歯専用の洗浄剤やブラシなどは、継続的に購入する必要があり、経済的な負担を感じる方もいらっしゃいます。市販品には価格や成分がさまざまなものがあるため、ご自身の状況に合った選択が大切です。
外出先でのケアが難しい
外出中や旅行先では、入れ歯の洗浄や保管が難しくなる場合があります。携帯用の洗浄剤やケースを準備するなど、事前の工夫が必要です。
まとめ

入れ歯のお手入れは、毎日の健康維持と快適な使用のために欠かせない大切な習慣です。
基本的には、専用のブラシや洗浄剤を使い、食後や就寝前に丁寧に洗浄することが推奨されています。清潔に保つことで、口臭や細菌の繁殖を防ぎ、入れ歯を長く快適に使い続けることができます。
費用面では、洗浄剤や専用ブラシなどのケア用品が必要になりますが、日常的なケアを続けることで入れ歯の寿命を延ばし、修理や再作製の頻度を減らすことも可能です。
入れ歯のお手入れには、衛生面や健康面で多くのメリットがある一方で、手間や時間がかかるという負担もあります。だからこそ、正しい知識を身につけ、無理なく続けられる方法を見つけることが、快適な入れ歯生活への第一歩です。
入れ歯を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。
当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。